名前
件名
メッセージ
絵文字
画像
アイコン
文字色
パスワード
プレビューする(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

2025大相撲春場所

konoha

2025/01/27 (Mon) 11:24:42

 今回の場所も面白かったですね。客席を見てみると、取り組み時間になるとそれまで何となくざわついていた空気が、いわゆる「固唾を呑む」でした。以前の場所もありましたが、今場所は多かった気がします。それだけ取り組みに期待した力士の活躍に固唾を呑むほどワクワクしていたのではと思います。

 豊昇龍が大関の面目を保ち優勝しましたね。金峰山と優勝決定戦、勝った瞬間鬼瓦の目に涙でした。3敗していた厳しい思いにに万感の鬼瓦の表情でした。優勝インタビューの中で叔父朝青龍のことをあの方と言っていましたね。豊昇龍が幕内に入ってきた頃、毎日叔父さんから電話がかかってきていますと語っていたことが印象的でした。横綱になっても立ち会いからの直ぐの張り手を使わず真っ向相撲をとってほしいです。
 
 照ノ富士が今場所を持って引退ですね。両膝の大怪我や持病の糖尿病、腰痛を抱えながらもまさに真っ向勝負で相手力士を受け止めていました。印象に残る取り組みはと尋ねられ、序二段まで下がった最初の取り組みですと語っていました。心情を考えてもそうだろうなと思いました。ありがとうございました。お疲れ様でした。

 貴景勝も引退しました。頚椎を痛めながらもよく頑張っていました。強力な押し相撲一本やりでした。彼は散々周りから押し相撲だけでは上位に行かれないとよく言われていたそうです。大関になっても押し相撲だけでは横綱になれないと言われていたそうです。
 しかし、貴景勝は大関は無理だと言われても大関になった、まして横綱はと言われても、なってやるという闘魂を秘めていたそうです。あの穏やかな可愛らしい顔からは想像できません。彼は押し相撲一本で横綱になれる後輩にバトンタッチをすると言っていました。現役時代の貴景勝からはそんな思いは微塵も感じ取れませんでした。

 相撲の面白さはきっとそこにあるのでしょうね。亡母はよく言っていました。「何が因果で裸で相撲を取っている」と、母の贔屓は大乃国でした。

長くなってしまいましたが、もう少しお付き合いのほどを。

 貴景勝は押し相撲には三種類あり、相手力士との間を長距離、中距離、短距離の間隔がある。長距離は大栄翔、短距離は御嶽海と言っていました。中距離は忘れました。大栄翔の突きは鋭く、上り坂の力士に押し捲っていく様は古武士さながらの気配と思っています。

 宇良が凄かったですね。「伝え反り(つたえぞり」土俵際で相手力士を背中でうちゃりました。また正代との戦いでは、お互いに距離が出た時の宇良の構え、ボクシングの構えでした。笑っちゃいました。今までの相撲の中で見たことのないポーズでした。

来場所が楽しみです。
 

(2)の続き

Black Swan

2025/01/31 (Fri) 19:16:55

(文中敬称略)
豊昇龍は立浪部屋では双羽黒(故・北尾光司)以来の39年ぶりの横綱ということなんですが、北尾の年代でも小錦(小錦八十吉)や北勝海(現・相撲協会理事長の八角こと保志信芳)、孝乃富士(安田忠夫)、早生まれなので学年は一つ上になりますが寺尾(故・福薗好文)といった昭和38年(1963)生まれの「花のサンパチ組」が活躍してましたね。
北尾が当時の年寄立浪こと安念治(元2代目羽黒山)と対立して廃業という残念な結果に終わってしまったのはかえすがえすも惜しまれます。
その北尾は弟弟子だった、安念から当主を継いだ市川耐治(元旭豊)に呼ばれアドバイザーとして角界に復帰しましたが、それも上手くいかず病に苛まれた挙げ句2019年に55歳で旅立ってしまったのも同じ東海地方出身者として残念でなりません(今年2/10が北尾の七回忌になります)。
さて部屋の大先輩の北尾や叔父の朝青龍とかの件も絡んで豊昇龍の品格はどないやねん?みたいな声がネット上で話題になっておりますが、それよりも私が気になるのは、横審で中心人物となっているのが名古屋場所を協会と共催する某新聞社の実力者(年寄名跡の一つと同じ姓)ということです。
この実力者は某プロ野球球団のオーナーでもありますが、人格もへったくれもない別の年寄名跡の一つと同じ姓の同球団OB(北尾廃業事件の直前のドラフトでプロ入り)を監督に任命した挙げ句見事に失敗したという見る目のなさを露呈しただけに…(閉口)。

Re: 2025大相撲春場所

Black Swan

2025/01/27 (Mon) 19:20:40

(文中一部敬称略)
konoha様

昨日の初場所千秋楽優勝決定戦は私も固唾を呑んでNHKテレビの生中継にかぶりついていました。
個人的には大鵬(故・納谷幸喜)の孫の王鵬に優勝してほしかったのですが、豊昇龍の「俺は大関だ」と言わんばかりの意地がテレビを通じて伝わってきたように思えます。
豊昇龍、王鵬、昨年春場所優勝の尊富士は全員1999年度生まれ(女性芸能人では上白石萌歌、大原優乃(彼女は私のイチ推しで、2度お会いしています)、井上咲楽、伊原六花など)なんですが、角界もその99年度世代が盛り上げていってほしいことを私も願います。
その1999年は私の贔屓球団の中日ドラゴンズがリーグ優勝した年ですが、それにリードオフマンとして貢献した井上一樹(先述の上白石、大原と同じ鹿児島県出身)が今季より同球団の新監督に就任したということで、その井上がキーマンとして挙げているのが、セットアッパーの藤嶋健人(愛知県豊橋市出身)です。
藤嶋は我々ドラゴンズファンの間ではいろんな意味で「球界の豊昇龍」(豊橋の昇り龍、の意味も含む)と呼ばれておりますが、こちらも本家の師匠(私と同郷かつ同学年の元旭豊こと市川耐治)の年寄名跡と同じ姓の人物(井上の前任者)によってブレイクしただけに、セットアッパーのままでいくのかクローザーに転向するのかはわかりませんが、ドラゴンズファン歴半世紀の一ファンとして昨年以上の活躍を期待します。
豊橋出身のスターといえば大津美子を筆頭に松平健、平田満、松井玲奈、フィギュアスケートの鈴木明子、マラソンの鈴木亜由子などがいますが、藤嶋もそれに続いてほしいです。

素敵な二人

konoha

2025/01/25 (Sat) 09:39:25

近所の仏具屋さんにお香を買いに行った時です。
店主は猫背ですが、95歳の女性で真っ赤な口紅をいつもつけています。
それに合わせて、赤、黒の組み合わせの服です。
髪の毛は黒々と染めています。

お釣りは決して間違えないです。

彼女の近所の友達が毎日来ています。
94歳の女性です。
彼女は仏具屋さんのため、いつもお弁当を作って届けています。
商店街でいつも会う人です。
とてもお洒落しています。

この二人の会話、
「年取ったらお洒落をしないと汚らしくなる」
異口同音にそう言いました。
二人ともお肌ツルツル。

Re: 素敵な二人

芳勝

2025/01/25 (Sat) 12:37:14

まさにシンプルイズベスト!

人生はこうでありたいですね。

この度のコメントは、私の胸の中にまた一つ小さな財産が蓄積されたような、そんな気がしました。

これからもkonoha様のコメントを楽しみにしています。


投稿者削除

(削除)

2025/01/21 (Tue) 09:19:37

(投稿者により削除されました)

Re: 田主丸さま

TOTO

2025/01/22 (Wed) 13:37:38

問題提起されたのに、削除されるのは嬉しくありません。まして、返信の意見が着いてから削除されると、返信のコメントが宙に浮いてしまいナンノコトカワカラナクナリマス。



無題

konoha

2025/01/21 (Tue) 14:37:54

 人それぞれだと思います。私は歌に寄せながら書いていると、いつの間にか自分史になっていると思ったことが多々あります。そしてまた人様の人生に世界観が広がってくるのを覚えます。
 自分の中に何年も沈んでいた感情がふっと浮かび上がり、それを書くことによって、自分の中で整理がつきます。

 この「うた物語」の最高の魅力は、同好の皆様が寄せるそれぞれの思いの丈を、自分のごとく読ませていただいていることです。人それぞれの思いもよらないものを読ませていただいていることだと思っています。
 

感謝を込めて!

芳勝

2025/01/16 (Thu) 22:29:55

幸運にも私がこの『二木絋三のうた物語』というブログに出会えたのは七年三ケ月余り前のことでした!

当時63歳の夏ごろ、私はある病が原因で38日間の入院を余儀なくされ、退院後も薬剤治療に専念せねばならず何かと塞ぎ込む毎日を過ごしていました。日々何かに縋りつきたいと右往左往していたのですが、そんな時ネット検索にて偶然に見つけたのが、この珠玉のブログでした。
私はこのブログを見つけることができたその瞬間、大きな喜びとともに、このブログのその素晴らしさに思わず歓喜しました。まるで私の胸の中に「空から光がおりてきたような」それはまるで救いの神のような気がしました。その日のことが私は今でも忘れられません。
それからというもの、私はこのブログの魅力にまるでとりつかれたように、恥ずかしげもなく拙いコメントの数々を無我夢中で投稿し続けてまいりました。これまで私が投稿した曲目数は何と『341曲目』を数えます。しかも2018年の一年間には何と『96曲目』もの歌曲に投稿しています。自分でもこの数は『異常』だと今でこそ理解できますが、当時の私は少しでも多く吐露したい、そんな我武者羅な思いに駆られていたのだと思います。またそうすることで無造作に自分の心の中に癒しを求めていたのだと思います。そしてそのことで私の将来への不安的要素を徐々にではありますが消し去っていってくれたことも事実でした。

私が自分なりに思うこのブログの最も素晴らしいところは、数々の歌曲を通じて自分の思いを心から吐露できる場所がある。言わば癒しの空間がある。『幼いころ・両親・故郷』色んな想い出にふと心を癒される。
そして、konoha様・越村南様に代表される、優しくも切れ味の鋭いコメントや、また、けん様・yasushi様に代表される、心暖かなコメントなど、無学な私にはそのどれもが学ぶことだらけでした。
現在ではおかげ様で健康を取り戻せた私ですが、その最も大きな要因と言えるのは「二木絋三のうた物語」から得ることができた心の癒しがあったからだと、私は率直に断言できます。

最後になりますが、このブログの創設者であられます二木先生へ、
いつもお世話になり有難うございます。このブログに出会えて私は本当に幸せです。心から深く日頃の感謝を申し上げます。

                        前田 芳勝

Re: 感謝を込めて!

yasushi

2025/01/17 (Fri) 17:43:03

芳勝様からのお便りを拝読しました。
前に病気入院をされたことがあり、現在では健康を取り戻されているとの由、ご自愛のほど、お祈りするばかりです。

また、『うた物語』に対する出会いと思い、二木先生に対する感謝のお気持ち、”共感するところ多し”です。
改めて、私なりに述べさせて頂きますと、歌についての交流の場を提供して頂いている二木先生に感謝しきりです。そして、その場を快適に保つための不断の作業(メインテナンス)、頭が下がる思いです。

御礼「うた物語」

野歩本

2025/01/14 (Tue) 16:04:28

 なに為すこともなく80過ぎまで永らえています。いま、「うた物語」はウェルビーイングの大きな助けとなりました。音曲と蛇足、コメントに、おぼろげな記憶が呼び覚まされ、心身共に生き生きと動き出す感触があります。
 令和6年は、5月のyasushiさまの鹿児島ご訪問に始まる「青春の城下町」が先ず。
 小学5年の修学旅行で初めて内城(鹿児島城 通称鶴丸城)城跡の城山に上がったときの不明を明らかにすることができました。

 展望台のガイドさんは、西郷隆盛そっくりおじさんです。
 西郷最期の場面「晋どん、もうここでよか」は、まるで本人が話しているかのようで、10歳のみんなが神妙に聞きました。
「このお山には、バクチノキ、パチパチノキ、ショウベンノキなど珍しい木があります。ショウベンノキがあるならと、皆さんが小便するところではありません。尊いみ命の山です。」
 売店脇に繋がれている犬を見て、あまいはっ(余る+人→いたずら小僧)が質問しました。「犬はどこでおしっこするのですか。」

 夕食後の会で、なぜかこの子は引率の先生に注意されました。
 次の日、私は家で親に叱られました。
 「み命の山」に、上がる途中見かけた木柱の短歌が浮かび、帰りの列を外れて、詠み人ともに確かに頭に入れました。(つもりでした)

《わが祖父も 我がちゝもまた従ひき み命の山に立ちて涙す》

 家族に「○○さん家のように、西南戦役でおじいさんとお父さんが亡くなった」と話す時には、詠み人の名をすっかり忘れて。
《黒は黒、白は白}2択大好き親が怒りました。
「中途半端、覚えたことにならぬ。」

 今度は確かに頭に入れたことです。
《安田尚義:若山牧水と同郷(宮崎県)、同窓(現早稲田大学)
 大学時代に親交があった。歌人。歴史学者。旧制鹿児島一中教職
 など県教育界に30年在職》

Re: 御礼「うた物語」

yasushi

2025/01/15 (Wed) 16:43:54

野歩本様からのお便りを楽しく拝読しました。
鹿児島にまつわるお話し、とても興味深く思いました。
私は昨年春に、小ドライブ旅行で、鹿児島市街、指宿、枕崎、知覧、霧島温泉、桜島、鹿屋など駆け回りましたが、そのときの楽しい思い出がよみがえります。

Konoha様

迷える古羊

2024/12/27 (Fri) 22:40:18

今年も大変お世話になりましたが、私自身も腎臓が悪くなり入院や、加齢のせいで随分御無沙汰もしておりましてすみません。この「交流掲示板」にも最近ついて行けなくなりましたので、また、元の「うた物語」に戻ってみたくなった次第です。ついては、恥ずかしいながら戻り方が分からなくなりましたのでお教え願いませんでしょうか。
例えば、貴女と最初に出会った「寒い朝」で教えてください。

迷える古羊さま

konoha

2024/12/29 (Sun) 15:04:53

それが一番ですね。多分にメールアドレスの記憶違いがあるときもあります。

Re: Konoha様

迷える古羊

2024/12/29 (Sun) 11:42:27

早速のお返事ありがとうございます。Konoha様のご指示通りやってみるのですが、3、のメールアドレスで却下されて行き詰まるのです。こればかりは自分にしか解らないだろうと、あれこれ記憶をたどるのですが前に進めません。こうなったら、二木先生にSOSしてみましょうか・・・

迷える古羊さま

konoha

2024/12/28 (Sat) 18:55:11

個人通信ですので、申し訳ないのですがこちらに投稿しました。
 
 ご投稿がないのでどうなさっているのかなと思っておりました。世間でいう80の坂を越えるのは大変とよく耳にしますが、迷える古羊さまも大変だったのですね。掲示板に戻って来られて安心しました。

 気をつけてはいるのですが、足の筋力がなくなったのを実感しています。踏ん張りが利かなくなりました。8月末以来、87歳の夫が入退院を繰り返し、やっと12月13日に退院してきました。長期にわたる入院生活でボケを心配していましたが、おかげさまでボケずに帰ってこれてホッとしています。今はリハビリを受けながら徐々に回復してきました。

 人様からはよく聞いてはいたのですが、老々看護がこんなに大変だとは思いませんでした。私もいずれ行く道だと思って、まずはせめて足の現状維持に努めなくては思っています。お互い80の坂を無事に乗り越えたいものですね。

 さて、「うた物語」への投稿の仕方ですが、うた物語交流掲示板の下の|一般(新規投稿)|Home|ワード検索|などからHomeをクリックすると「うた物語」に戻ります。

1、ホームページの掲載曲一覧から選曲します。
2、選曲したページを下へ、スクロールしていくと、「コメントを書く」欄が出ます。
3、名前、メールアドレス、アドレス、内容という書き込み箇所になります。
4、打ち込み終了したら「確認」、「送信」どちらかをクリックします。
5、すると画面が変わりますので、変わった画面の指示通りに従ってください。
以上ですが、説明になったかいささか心配です。物忘れは誰にもあることです。私もひどいものです。

どうぞ佳いお正月をお迎えください。ご健康を心からお祈り申し上げます。

2024うたの墓碑銘百八選(4/終)

Black Swan

2024/12/28 (Sat) 13:45:34

・敬称略
・『曲名』の後ろの♪は本人歌唱の作品
・基本的に死去日順に掲載(多少のずれあり)
・情報はWikipediaを参考にした

楳図かずお(楳図一雄、1936~)…漫画家、タレント/10.28、享年88
『ペペロの冒険』(1975、歌唱:堀江美都子、作詞:楳図、作曲:山下毅雄)
※テレビアニメ『アンデス少年 ペペロの冒険』(1975~76、NETテレビ(現・テレビ朝日)・名古屋テレビ・朝日放送テレビ系)OP主題歌
『猫目小僧』(1976、歌唱:堀江美都子、作詞・作曲:楳図)
※楳図原作の切り絵アニメ『妖怪伝 猫目小僧』(1976、東京12チャンネル(現・テレビ東京))OP主題歌
『サンバ・デ・まことちゃん』♪(1980、作詞・作曲:楳図)
※楳図原作の劇場版ギャグアニメ『まことちゃん』(1980東宝・東京ムービー(現・トムスエンタテインメント)、監督:芝山努)主題歌
『野性の風』(1987、歌唱:今井美樹、作詞:川村真澄、作曲:筒美京平)
※楳図原作、林泰文主演の劇場版映画『漂流教室』(1987東宝・日本テレビ、監督:大林宣彦)主題歌。同作には楳図も警官役でカメオ出演。
『LOVELAND,ISLAND』(2002(吹き込みは1982)、歌唱・作詞・作曲:山下達郎)
※『漂流教室』を原作とした、常盤貴子&窪塚洋介主演のテレビドラマ『ロング・ラブレター~漂流教室~』(2002、フジテレビ・東海テレビ・関西テレビ系)主題歌

クインシー・ジョーンズ(1933~)…ミュージシャン、音楽プロデューサー/11.3、享年91
『愛のコリーダ(Ai No Corrida)』♪(1980、作詞:ケニー・ヤング、作曲:チャズ・ジャンケル)
『スリラー(Thriller)』(1982、プロデュース:クインシー・ジョーンズ、歌唱:マイケル・ジャクソン、作詞・作曲:ロッド・テンパーソン)

喜多道枝(喜多→纓片道枝、1935~)…俳優、声優/11.6、享年89
『よあけのみち』(1975、歌唱:大杉久美子withアントワープ・チルドレン・コーラス、作詞:岸田衿子、作曲:渡辺岳夫)
※主演声優(ネロ役)を務めたテレビアニメ『フランダースの犬』(1975、フジテレビ・東海テレビ・関西テレビ系)OP主題歌

北の富士勝昭(竹澤勝昭、1942~)…元大相撲力士(第52代横綱・北の富士)、元相撲指導者(年寄名跡:井筒→九重→陣幕)、NHK大相撲解説者、歌手/11.12、享年82
『ネオン無情』♪(1967、作詞:池田充男、作曲:野崎真一)

谷川俊太郎(1931~)…詩人、作詞家/11.13、享年92
『鉄腕アトム』(1963、歌唱:上高田少年合唱団、作詞:谷川、作曲:高井達雄)
※手塚治虫原作の同名テレビアニメ(1963~66、フジテレビ・東海テレビ・関西テレビなど)OP主題歌

火野正平(二瓶康一、1949~)…俳優、歌手、自転車トラベラー/11.14、享年75
『だまって俺についてこい』♪(1986、作詞:青島幸男、作曲:萩原哲晶)
※植木等歌唱曲(1964)のカバーで、テレビドラマ『ザ・ハングマン6』(1987、朝日放送テレビ・名古屋テレビ・テレビ朝日系(下記『GOGO』も同様)、名高達郎(現・名高達男)主演)及び『ハングマンGOGO』(1987、渡辺徹主演、『ハングマンシリーズ』最終作)ED主題歌。

堀絢子(1935~)…声優、俳優/11.19、享年89
『オバケのQ太郎』♪(1971、コーラス:ニューロイヤル、作詞:東京ムービー企画部、作曲:山本直純)
※主演声優(Q太郎役)を務めた藤子・F・不二雄&藤子不二雄A共同原作のテレビアニメ『新オバケのQ太郎』(1971~72、日本テレビ・名古屋テレビ・よみうりテレビ系)OP主題歌
『忍者ハットリくん』♪(1981、コーラス:コロムビアゆりかご会、作詞:藤子不二雄A、作曲:菊池俊輔)
※主演声優(ハットリカンゾウ役)を務めた藤子不二雄A原作の同名テレビアニメ(1981~87、テレビ朝日・名古屋テレビ・朝日放送テレビ系)OP主題歌

グラシェラ・スサーナ(1953~)…歌手/11.19、享年71
『シバの女王』(1972、日本語詞:なかにし礼、作曲:ミシェル・ローラン)
※Wikipediaでは『サバの女王』の項目名で掲載されているが、二木先生のサイトに従い『シバの女王』とした。

久里洋二(栗原英夫、1928~)…アニメ作家、絵本作家、漫画家/11.24、享年96
『ひょっこりひょうたん島』(1964、歌唱:前川陽子、共同作詞:井上ひさし・山元護久、作曲:宇野誠一郎)
※OPアニメを手がけた同名テレビ人形劇(1964~69、NHK総合テレビ)OP主題歌

山際永三(1932~)…テレビ映画監督、平和活動家/11.28、享年92
『タンゴむりすんな!』(1979、歌唱:堀江美都子、作詞:山中恒、作曲:渡辺岳夫)
※大部分の作品で監督を務めた『あばれはっちゃくシリーズ』(1979~85、テレビ朝日・名古屋テレビ・朝日放送テレビ系)OP主題歌

中山美穂(中山→辻→中山美穂、1970~)…俳優、歌手、作詞家、作家/12.6、享年54
『C』♪(1985、作詞:松本隆、作曲:筒美京平)
※デビュー曲かつテレビドラマ初主演作『夏・体験物語(Part1)』(1985、TBS・CBCテレビ・毎日放送系、以下「TBS系」)主題歌。第27回日本レコード大賞最優秀新人賞受賞曲。
『BE-BOP-HIGHSCHOOL』♪(1985、作詞:松本、作曲:筒美)
※劇場版映画初主演作『ビー・バップ・ハイスクール』(1985東映、監督:那須博之)主題歌
『色・ホワイトブレンド』♪(1986、作詞・作曲:竹内まりや)
『ツイてるね ノッてるね』♪(1986、作詞:松本、作曲:筒美)
※共に自身がCMキャラクターを務めた同年(前者が春、後者が秋)の資生堂キャンペーンソング
『50/50(Fifty-Fifty)』♪(1987、作詞:田口俊、作曲:小室哲哉)
※今年、米MLBでドジャース・大谷翔平が「50-50」(Fifty-Fifty、シーズン50超ホームラン&50超盗塁)を達成したことで再注目された。
『You're My Only Shinin'Star』♪(1988、作詞・作曲:角松敏生)
※11年後の1999年には角松のセルフカバーVer.がリリースされる。
『遠い街のどこかで…』♪(1991、作詞:渡邉美佳、作曲:中崎英也)
※主演テレビドラマ『逢いたい時にあなたはいない…』(1991、フジテレビ・東海テレビ・関西テレビ系、以下「フジ系」)主題歌
『世界中の誰よりきっと』♪(1992、共同歌唱:WANDS、共同作詞:中山・上杉昇、作曲:織田哲郎)
※主演テレビドラマ『誰かが彼女を愛してる』(1992、フジ系)主題歌。WANDS(ボーカル:上杉)と競作だが、WANDSバージョンでは中山がコーラスを担当。
『ただ泣きたくなるの』♪(1994、共同作詞:中山・国分友里恵、作曲:岩本正樹)
※主演テレビドラマ『もしも願いが叶うなら』(1994、TBS系)主題歌

田村隆(下記)
小倉智昭(1947~)…キャスタータレント、声優、元東京12チャンネル(現・テレビ東京)アナウンサー/12.9、享年77
『ヤンヤンロック』(1979、歌唱・作詞・作曲:あのねのね(清水國明&原田伸郎))
※田村が番組構成を、小倉(番組は12ch退職後に開始)が曲紹介などのナレーションを務めた、あのねのね司会の歌謡バラエティ『ヤンヤン歌うスタジオ』(1977~87、(東京12チャンネル→)テレビ東京・中京テレビ→テレビ愛知・朝日放送テレビ→テレビ大阪など)の大部分の時期のOP主題歌

須田寛(1931~)…JR東海相談役・同社初代社長/12.13、享年93
『クリスマス・イブ』(1983、歌唱・作詞・作曲:山下達郎)
※国鉄時代からアイデアマンとして知られた須田が手掛けたキャンペーンの一つ「クリスマス・エクスプレス」(1988~92、歴代CMには深津絵里、牧瀬里穂らが主演)イメージソング

田村隆(1941~)…放送作家、脚本家/12.18、享年83
『チョットだけョ!全員集合』(1971、歌唱:いかりや長介とザ・ドリフターズ、原曲:北海道民謡『北海盆唄』、共同補作詞:松原雅彦・上野冷児(居作昌果)、編曲:たかしまあきひこ)
『ドリフのビバノン音頭』(1969、歌唱:いかりや長介とザ・ドリフターズ、原曲:『いい湯だな』、原作詞:永六輔、共同補作詞:松原・上野(居作)、作曲:いずみたく)
※番組構成を務めたドリフ主演の公開バラエティ『8時だョ!全員集合』(1969~85、TBS・CBCテレビ・朝日放送テレビ→毎日放送系)のOP(前者、1971.10より)及びED(後者)主題歌
『デンセンマンの電線音頭』(1976、歌唱:デンセンマン・ベンジャミン伊東(伊東四朗)・小松政夫・スクールメイツJr.、作詞:田村、作曲者不詳、編曲:東海林修)
※同じく番組構成を務めたコントバラエティ『みごろ!食べごろ!!笑いごろ!!!』(1976~78、(NETテレビ→)テレビ朝日・名古屋テレビ・朝日放送テレビ系)挿入歌
『ゴー・ウエスト』(1978、歌唱:いかりや長介とザ・ドリフターズwithすわ親治、共同作詞:田村・下山啓、作曲:たかしま)
※共同作詞の下山と共に脚本を担当したドリフが主演声優のテレビ人形劇『ヤンマーファミリーアワー・飛べ!孫悟空』(1977~79、TBS・CBCテレビ・毎日放送系)挿入歌

オリヴィア・ハッセー(1951~)…俳優/12.27、享年73
『君は薔薇より美しい』(1979、歌唱:布施明、作詞:門谷憲二、作曲:ミッキー吉野)
※自身がCMキャラクターを務めた、同年春のカネボウ化粧品(現・花王の子会社)キャンペーンソング。歌唱者の布施とは翌年結婚も1989年離婚。

その楽曲所縁の方は没しても遺した歌は永遠に歌い継がれ、聴き継がれます。
名前を挙げた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
最後に、来るべき2025年がよい年になりますように。
合掌…。

【完】

荒城の月

12月の旅人

2024/12/24 (Tue) 18:00:09

荒城の月への投稿が停止されているので、こちらに投稿します。
「はるこうろうのはなのえん」の「え」の音程についても述べられています。滝廉太郎の出身地である大分県のテレビ大分の公式ニュースチャンネルです。ご参考にどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=VzgykCj4xPM

2024うたの墓碑銘百八選(3)

Black Swan

2024/12/20 (Fri) 19:19:21

・敬称略
・『曲名』の後ろの♪は本人歌唱の作品
・基本的に死去日順に掲載(多少のずれあり)
・情報はWikipediaを参考にした

湯浅譲二(1929~)…作曲家/7.21、享年94
『はしれ ちょうとっきゅう』(1964、童謡、作詞:山
中恒、作曲:湯浅)
『耳をすましてごらん』(1972、歌唱:本田路津子、作詞:山田太一、作曲:湯浅)
※NHK連続テレビ小説(朝ドラ)第12作『藍より青く』(1972~73、真木洋子主演)テーマ曲に脚本の山田が歌詞をつけた作品。1990年には南野陽子がカバー。

湯浅譲二(上記)
山際永三(1932~)…テレビ映画監督、平和活動家/11.28、享年92
『コメットさん』(1967、歌唱:九重佑三子、作詞:寺山修司、作曲:湯浅)
※山際が何作か監督を務めた九重主演の同名テレビドラマ(1967~68、TBS・CBCテレビ・朝日放送テレビ系)初代主題歌

園まり(薗部毬子、1944~)…歌手/7.26、享年80
『何も云わないで』♪(1964、作詞:安井かずみ、作曲:宮川泰)
『逢いたくて逢いたくて』♪(1966、作詞:岩谷時子、作曲:宮川泰)
『夢は夜ひらく』♪(1966、共同作詞:中村泰士・富田清吾、作曲:曽根幸明)

四代目桂米丸(須川勇、1925~)…落語家/8.1、享年99
『金毘羅船々』(香川県民謡、米丸の高座での出囃子)

宅和本司(1935~)…元プロ野球選手(南海ホークス投手)、毎日放送野球解説者、ラジオパーソナリティ/8.4、享年89
『南海ホークスの歌』(1952、歌唱:灰田勝彦、作詞:佐伯孝夫、作曲:佐々木俊一)
※球団OBの宅和がパーソナリティを務めていた南海ホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)情報番組『ゴーゴー!ホークス』(1972~88、毎日放送ラジオ(現・MBSラジオ))のBGMに流れていた(但し中元経一編曲によるインスト版)。

高石ともや(尻石友也、1941~)…シンガーソングライター/8.17、享年82
『受験生ブルース』♪(1968、演奏:ザ・ナターシャ・セブン、作詞:中川五郎、作曲:高石)

岡田太郎(1930~)…元フジテレビプロデューサー、吉永小百合の夫/9.3、享年94
『勇気あるもの』(1966、歌唱:吉永小百合withトニーズ、作詞:佐伯孝夫、作曲:吉田正)

セルジオ・メンデス(1941~)…作曲家、音楽プロデューサー、バンマス/9.5、享年83
『マシュ・ケ・ナダ』(1966、演奏と歌唱:セルジオ・メンデス&ブラジル'66、作詞:セルジオ・メンデス、作曲:ジョルジ・ベン)

黒澤博(1948~)…歌手/9.6、享年75
『三年目の浮気』♪(1982、共同歌唱:山田喜代子(ヒロシ&キーボーとして)、作詞・作曲:佐々木勉)

敏いとう(伊藤敏、1940~)…歌手(「敏いとうとハッピー&ブルー」リーダー兼コーラス)/9.10、享年84
『わたし祈ってます』♪…コーラス(1974、作詞・作曲:五十嵐悟(中川博之))
『星降る街角』♪…コーラス(1977、作詞・作曲:日高仁)

鹿嶌武臣(1934~)…歌手(「ボニー・ジャックス」のメンバー)/9.12、享年90
『ちいさい秋みつけた』♪…ボニー・ジャックスとして(1962、作詞:サトウハチロー、作曲:中田喜直)
『手のひらを太陽に』♪…同上(1965、作詞:やなせたかし、作曲:いずみたく)

大山のぶ代(大山→山下羨代、1933~)…俳優、声優、脚本家、料理研究家/9.29、享年90
『しっぽはぐぐんと』♪(1970、作詞:やなせたかし、作曲:山下毅雄、セリフ(ブル隊長):雨森雅司)
※主演声優(のらくろ役)を務めた田河水泡原作のテレビアニメ『のらくろ』(1970~71、フジテレビ・東海テレビ・関西テレビ系)OP主題歌
『ドラえもんのうた』(1979、セリフ(ドラえもん):大山、歌唱:大杉久美子、作詞:楠部たくみ、作曲:菊池俊輔)
※主演声優(初代ドラえもん役)を務めた藤子・F・不二雄原作のテレビアニメ『ドラえもん』(1979~放送中、テレビ朝日・名古屋テレビ・朝日放送テレビ系)初代OP主題歌
『ぼくドラえもん』♪(1979、作詞:藤子・F・不二雄、作曲:菊池)
※アニメ『ドラえもん』メインキャラクターソングの一つで、90年代の一時期ED主題歌でもあった
『ポケットの中に』♪(1980、コーラス:ヤング・フレッシュ、作詞:武田鉄矢、作曲:菊池)
※劇場版第1作『ドラえもん のび太の恐竜』(1980東宝・小学館・テレビ朝日、監督:福富博)及び第2作『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』(1981東宝・小学館・テレビ朝日、監督:西牧秀夫)ED主題歌

山藤章二(1937~)…イラストレーター、批評漫画家/9.30、享年87
『時代おくれの酒場』(1983、歌唱:高倉健、作詞・作曲:加藤登紀子)
※高倉主演の劇場版映画『居酒屋兆治』(1983東宝、監督:降旗康男)主題歌。山藤は同作で題字を手掛けた他、原作者の山口瞳と共に主人公の藤野英治(高倉)・茂子(加藤)夫妻が営む居酒屋「兆治」の来客役としてカメオ出演。

中川李枝子(1935~)…児童文学者、絵本作家、作詞家/10.14、享年89
『手をつなごう』(1967、童謡、作詞:中川、作曲:諸井誠)
『さんぽ』(1988、歌唱:井上あずみ、作詞:中川、作曲:久石譲)
※劇場版アニメ『となりのトトロ』(1988東宝・スタジオジブリ、監督:宮崎駿)OP主題歌

西田敏行(1947~)…俳優・歌手・タレント/10.17、享年76
『もしもピアノが弾けたなら』♪(1981、作詞:阿久悠、作曲:坂田晃一)
※主演テレビドラマ『池中玄太80キロ2』(1981、日本テレビ・中京テレビ・よみうりテレビ系)主題歌

【(4/終)につづく】

2024うたの墓碑銘百八選(2)

Black Swan

2024/12/14 (Sat) 21:28:40

・敬称略
・『曲名』の後ろの♪は本人歌唱の作品
・基本的に死去日順に掲載(多少のずれあり)
・情報はWikipediaを参考にした

鈴木健二(1929~)…元NHKアナウンサー/3.29、享年95
『夫婦坂』(1984、歌唱:都はるみ、作詞:星野哲郎、作曲:市川昭介)
※同年の第35回NHK紅白歌合戦大トリ曲。同紅白を以て歌手引退を決めていた都が歌い終り大観衆からの「アンコール!」の声援が飛び交う中、この回の白組司会だった鈴木がそれを収拾するため「私に1分間だけ時間を下さい!」と発言した。

宗田理(1928~)…作家/4.8、享年95
『SEVEN DAYS WAR』(1988、歌唱:TM NETWORK、作詞:小室みつ子、作曲:小室哲哉)
※宗田の同名小説が原作の宮沢りえ主演の劇場版映画『ぼくらの七日間戦争』(1988東宝・角川春樹事務所、監督:菅原比呂志(菅原浩志))主題歌

佐川満男(1939~)…歌手、俳優/4.12、享年84
『今は幸せかい』♪(1968、作詞・作曲:中村泰士)

山本圭子(1940~)…声優/4.18、享年83
『がんばれ!!ロボコン』(1974、セリフ:山本、歌唱:水木一郎&山上万智子withコロムビアゆりかご会、作詞:石ノ森章太郎、作曲:菊池俊輔)
※石ノ森原作の同名特撮コメディードラマ(1974~77、NETテレビ(現・テレビ朝日)・名古屋テレビ・毎日放送→朝日放送テレビ系)初代OP主題歌。山本は主人公のロボット「ロボコン」の声を担当。

笠谷幸生(1943~)…元スキージャンプ選手、1972札幌冬季オリンピック金メダリスト/4.23、享年80
『虹と雪のバラード』(1971、歌唱:トワ・エ・モア、作詞:河邨文一郎、作曲:村井邦彦)
※笠谷がジャンプノーマルヒルで金メダルを獲った1972札幌冬季オリンピックのイメージソング

小山内美江子(小山内→笹平美江子、1930~)…作家、脚本家/5.2、享年94
『贈る言葉』(1979、歌唱:海援隊、作詞:武田鉄矢、作曲:千葉和臣)
※小山内脚本、武田主演のテレビドラマ『3年B組金八先生(Part1)』(1979~80、TBS・CBCテレビ・毎日放送系)主題歌

清川栄治(1961~)…元プロ野球選手(投手)・指導者/5.5、享年62
若生智男(1937~)…元プロ野球選手(投手)・指導者/6.3、享年87
阿南準郎(阿南潤一、1937~)…元プロ野球選手(内野手)・指導者/7.30、享年86
『それ行けカープ~若き鯉たち~』(1975、歌唱:塩見大治郎、作詞:有馬三恵子、作曲:宮崎尚志)
※広島東洋カープ球団歌。3者とも同球団のセ・リーグ優勝に寄与しており、若生は1975年(初優勝)、清川は1984・86・91年の優勝に選手として貢献、阿南は1986年に監督就任1年目でカープを逆転優勝に導く。

ダディ竹千代(加治木剛、1953~)…シンガーソングライター、音楽プロデューサー、ラジオパーソナリティ/5.9、享年70
『偽りのDJ』♪…「ダディ竹千代と東京おとぼけCATS」のボーカルとして(1980、作詞・作曲:加治木)

キダ・タロー(木田太良、1930~)…作曲家、タレント/5.14、享年93
『ふるさとのはなしをしよう』(1965、歌唱:北原謙二、作詞:伊野上のぼる、作曲:キダ)

増山江威子(政田知子、1936~)…声優/5.20、享年88
『エッちゃん』♪(1971、作詞:山元護久、作曲:宇野誠一郎)
※石ノ森章太郎原作のテレビアニメ『さるとびエッちゃん』(1971~72、NETテレビ(現・テレビ朝日)・名古屋テレビ・毎日放送系、下記『キューティーハニー』も同様)OP主題歌
『キューティーハニー』(1973、歌唱:前川陽子、作詞:クロード・Q(岩崎富士雄)、作曲:渡辺岳夫)
※主演声優(如月ハニー役)を務めた永井豪原作の同名テレビアニメ(1973~74)OP主題歌
『ルパン三世愛のテーマ(ボーカルVer.)』(1978、歌唱:水木一郎、作詞:千家和也、作曲:大野雄二)
※メイン声優(峰不二子役)を務めたモンキー・パンチ原作のテレビアニメ『ルパン三世(Part2)』(1977~80、日本テレビ・中京テレビ・よみうりテレビ系)2代目ED主題歌(映像は全編不二子が登場)

真島茂樹(真島茂夫、1947~)…振付師、バックダンサー/5.22、享年77
『マツケンサンバⅡ』(2004、歌唱:松平健、作詞:吉峯暁子、作曲:宮川彬良、振付:真島)

門倉有希(金田充恵、1973~)…演歌歌手/6.6、享年50
『ノラ』♪(1998、作詞:ちあき哲也、作曲:徳久広司)

浅見源司郎(1937~)…元日本テレビアナウンサー/6月中旬、享年86
『白いボール』(1965(吹き込みは1959)、歌唱:王貞治&本間千代子、作詞:つるみまさお、作曲:冨田勲)
※王が世界新記録となる通算756号ホームランを達成した試合(1977.9.3、後楽園球場の巨人×ヤクルト)の実況を担当

三輪勝恵(内山かつゑ、1943~)…声優/6.19、享年80
『ぼくらのパーマン』♪(1967、共同歌唱:石川進、作詞:藤子・F・不二雄、作曲:越部信義)
『きてよパーマン』♪(1983、共同歌唱:コロムビアゆりかご会、作詞:藤子・F・不二雄、作曲:古田喜昭)
※どちらも主演声優(パーマン1号=須羽ミツ夫役)を務めた藤子・F・不二雄原作のテレビアニメ『パーマン』2作のOP主題歌。前者が白黒版(1967~68、TBS・CBCテレビ・朝日放送テレビ系)、後者がカラーリメイク版(1983~85、テレビ朝日・名古屋テレビ・朝日放送テレビ系)。

三輪勝恵(上記)
大山のぶ代(大山→山下羨代、1933~)…俳優、声優、脚本家、料理研究家/9.29、享年90
『ブーフーウー』♪(1960、両者と共同歌唱:黒柳徹子、作詞:飯沢匡、作曲:小森昭宏)
※両者と黒柳が主演声優(大山:ブー役、三輪:フー役、黒柳:ウー役)を務めた飯沢作の同名テレビ着ぐるみ人形劇(1960~67、NHK総合テレビ)主題歌

松野太紀(松野達也、1967~)…声優/6.26、享年56
『星の王子さま プチ・フランス』(1978、歌唱:鈴木賢三郎、作詞:阿久悠、作曲:三木たかし)
※小5当時、声優デビュー作にして主演声優(王子役)を務めたアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの児童文学『星の王子さま』を原作とした同名テレビアニメ(1978~79、朝日放送テレビ・名古屋テレビ・テレビ朝日系)OP主題歌
『君がいるから…』(1998、歌唱・作詞・作曲:西脇唯)
※主演声優(金田一一役)を務めたテレビアニメ『金田一少年の事件簿』(1997~2000、よみうりテレビ・中京テレビ・日本テレビ系)3代目OP主題歌

マキノ正幸(牧野正幸、1941~)…「沖縄アクターズスクール」創業者、マキノ雅弘・轟夕起子元夫妻の長男/6.28、享年83
『NEVER END』(2000、歌唱:安室奈美恵、作詞・作曲:小室哲哉)
※「沖縄アクターズスクール」最強の門下生である安室が歌唱した、同年の「九州・沖縄サミット2000」イメージソング

押阪忍(1935~)…司会者タレント、芸能プロモーター、元NETテレビ(現・テレビ朝日)アナウンサー/6.29、享年89
『光る東芝の歌』(1963、歌唱:デューク・エイセスなど、作詞:峠三四郎(越部信義)、作曲:越部)
※押阪は東京芝浦電気(現・東芝)の専属CMタレントであったと同時に、東芝一社提供の『東芝ファミリーホール・特ダネ登場!?』(1970~79、日本テレビ・名古屋テレビ→中京テレビ・よみうりテレビ系)の司会も務めた。

浜畑賢吉(1942~)…俳優・タレント/7.2、享年81
『進め!青春』♪(1968、作詞:岩谷時子、作曲:いずみたく)
※浜畑主演の同名テレビドラマ(1968、日本テレビ・名古屋テレビ・よみうりテレビ系、いわゆる『日テレ日8学園シリーズ』初のカラー作品)主題歌

小原乃梨子(小原→戸部法子、1935~)…声優/7.12、享年88
『天才ドロンボー』♪(1977、共同歌唱:八奈見乗児&たてかべ和也、作詞・作曲:山本正之)
※メイン声優(ドロンボー一味の女ボス・ドロンジョ役)を務めたテレビアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』(1977~79、フジテレビ・東海テレビ・関西テレビ系)初代ED主題歌
『のんきなのび太くん』♪(1979、作詞:ばばすすむ、作曲:菊池俊輔)
※メイン声優(初代野比のび太役)を務めたテレビアニメ『ドラえもん』(1979~放送中、テレビ朝日・名古屋テレビ・朝日放送テレビ系)のメインキャラクターソングの一つ。

矢玉四郎(1944~)…漫画家、児童文学者/7.14、享年80
『BOO~おなかが空くほど笑ってみたい~』(1998、歌唱:ゴスペラーズ、作詞:阿久悠、作曲:筒美京平)
※原作テレビアニメ『はれときどきぶた』(1997~98、テレビ東京・テレビ愛知・テレビ大阪系)3代目OP主題歌

【(3)につづく】