・敬称略
・『曲名』の後ろの♪は本人歌唱の作品
・基本的に死去日順に掲載(多少のずれあり)
・情報はWikipediaを参考にした
楳図かずお(楳図一雄、1936~)…漫画家、タレント/10.28、享年88
『ペペロの冒険』(1975、歌唱:堀江美都子、作詞:楳図、作曲:山下毅雄)
※テレビアニメ『アンデス少年 ペペロの冒険』(1975~76、NETテレビ(現・テレビ朝日)・名古屋テレビ・朝日放送テレビ系)OP主題歌
『猫目小僧』(1976、歌唱:堀江美都子、作詞・作曲:楳図)
※楳図原作の切り絵アニメ『妖怪伝 猫目小僧』(1976、東京12チャンネル(現・テレビ東京))OP主題歌
『サンバ・デ・まことちゃん』♪(1980、作詞・作曲:楳図)
※楳図原作の劇場版ギャグアニメ『まことちゃん』(1980東宝・東京ムービー(現・トムスエンタテインメント)、監督:芝山努)主題歌
『野性の風』(1987、歌唱:今井美樹、作詞:川村真澄、作曲:筒美京平)
※楳図原作、林泰文主演の劇場版映画『漂流教室』(1987東宝・日本テレビ、監督:大林宣彦)主題歌。同作には楳図も警官役でカメオ出演。
『LOVELAND,ISLAND』(2002(吹き込みは1982)、歌唱・作詞・作曲:山下達郎)
※『漂流教室』を原作とした、常盤貴子&窪塚洋介主演のテレビドラマ『ロング・ラブレター~漂流教室~』(2002、フジテレビ・東海テレビ・関西テレビ系)主題歌
クインシー・ジョーンズ(1933~)…ミュージシャン、音楽プロデューサー/11.3、享年91
『愛のコリーダ(Ai No Corrida)』♪(1980、作詞:ケニー・ヤング、作曲:チャズ・ジャンケル)
『スリラー(Thriller)』(1982、プロデュース:クインシー・ジョーンズ、歌唱:マイケル・ジャクソン、作詞・作曲:ロッド・テンパーソン)
喜多道枝(喜多→纓片道枝、1935~)…俳優、声優/11.6、享年89
『よあけのみち』(1975、歌唱:大杉久美子withアントワープ・チルドレン・コーラス、作詞:岸田衿子、作曲:渡辺岳夫)
※主演声優(ネロ役)を務めたテレビアニメ『フランダースの犬』(1975、フジテレビ・東海テレビ・関西テレビ系)OP主題歌
北の富士勝昭(竹澤勝昭、1942~)…元大相撲力士(第52代横綱・北の富士)、元相撲指導者(年寄名跡:井筒→九重→陣幕)、NHK大相撲解説者、歌手/11.12、享年82
『ネオン無情』♪(1967、作詞:池田充男、作曲:野崎真一)
谷川俊太郎(1931~)…詩人、作詞家/11.13、享年92
『鉄腕アトム』(1963、歌唱:上高田少年合唱団、作詞:谷川、作曲:高井達雄)
※手塚治虫原作の同名テレビアニメ(1963~66、フジテレビ・東海テレビ・関西テレビなど)OP主題歌
火野正平(二瓶康一、1949~)…俳優、歌手、自転車トラベラー/11.14、享年75
『だまって俺についてこい』♪(1986、作詞:青島幸男、作曲:萩原哲晶)
※植木等歌唱曲(1964)のカバーで、テレビドラマ『ザ・ハングマン6』(1987、朝日放送テレビ・名古屋テレビ・テレビ朝日系(下記『GOGO』も同様)、名高達郎(現・名高達男)主演)及び『ハングマンGOGO』(1987、渡辺徹主演、『ハングマンシリーズ』最終作)ED主題歌。
堀絢子(1935~)…声優、俳優/11.19、享年89
『オバケのQ太郎』♪(1971、コーラス:ニューロイヤル、作詞:東京ムービー企画部、作曲:山本直純)
※主演声優(Q太郎役)を務めた藤子・F・不二雄&藤子不二雄A共同原作のテレビアニメ『新オバケのQ太郎』(1971~72、日本テレビ・名古屋テレビ・よみうりテレビ系)OP主題歌
『忍者ハットリくん』♪(1981、コーラス:コロムビアゆりかご会、作詞:藤子不二雄A、作曲:菊池俊輔)
※主演声優(ハットリカンゾウ役)を務めた藤子不二雄A原作の同名テレビアニメ(1981~87、テレビ朝日・名古屋テレビ・朝日放送テレビ系)OP主題歌
グラシェラ・スサーナ(1953~)…歌手/11.19、享年71
『シバの女王』(1972、日本語詞:なかにし礼、作曲:ミシェル・ローラン)
※Wikipediaでは『サバの女王』の項目名で掲載されているが、二木先生のサイトに従い『シバの女王』とした。
久里洋二(栗原英夫、1928~)…アニメ作家、絵本作家、漫画家/11.24、享年96
『ひょっこりひょうたん島』(1964、歌唱:前川陽子、共同作詞:井上ひさし・山元護久、作曲:宇野誠一郎)
※OPアニメを手がけた同名テレビ人形劇(1964~69、NHK総合テレビ)OP主題歌
山際永三(1932~)…テレビ映画監督、平和活動家/11.28、享年92
『タンゴむりすんな!』(1979、歌唱:堀江美都子、作詞:山中恒、作曲:渡辺岳夫)
※大部分の作品で監督を務めた『あばれはっちゃくシリーズ』(1979~85、テレビ朝日・名古屋テレビ・朝日放送テレビ系)OP主題歌
中山美穂(中山→辻→中山美穂、1970~)…俳優、歌手、作詞家、作家/12.6、享年54
『C』♪(1985、作詞:松本隆、作曲:筒美京平)
※デビュー曲かつテレビドラマ初主演作『夏・体験物語(Part1)』(1985、TBS・CBCテレビ・毎日放送系、以下「TBS系」)主題歌。第27回日本レコード大賞最優秀新人賞受賞曲。
『BE-BOP-HIGHSCHOOL』♪(1985、作詞:松本、作曲:筒美)
※劇場版映画初主演作『ビー・バップ・ハイスクール』(1985東映、監督:那須博之)主題歌
『色・ホワイトブレンド』♪(1986、作詞・作曲:竹内まりや)
『ツイてるね ノッてるね』♪(1986、作詞:松本、作曲:筒美)
※共に自身がCMキャラクターを務めた同年(前者が春、後者が秋)の資生堂キャンペーンソング
『50/50(Fifty-Fifty)』♪(1987、作詞:田口俊、作曲:小室哲哉)
※今年、米MLBでドジャース・大谷翔平が「50-50」(Fifty-Fifty、シーズン50超ホームラン&50超盗塁)を達成したことで再注目された。
『You're My Only Shinin'Star』♪(1988、作詞・作曲:角松敏生)
※11年後の1999年には角松のセルフカバーVer.がリリースされる。
『遠い街のどこかで…』♪(1991、作詞:渡邉美佳、作曲:中崎英也)
※主演テレビドラマ『逢いたい時にあなたはいない…』(1991、フジテレビ・東海テレビ・関西テレビ系、以下「フジ系」)主題歌
『世界中の誰よりきっと』♪(1992、共同歌唱:WANDS、共同作詞:中山・上杉昇、作曲:織田哲郎)
※主演テレビドラマ『誰かが彼女を愛してる』(1992、フジ系)主題歌。WANDS(ボーカル:上杉)と競作だが、WANDSバージョンでは中山がコーラスを担当。
『ただ泣きたくなるの』♪(1994、共同作詞:中山・国分友里恵、作曲:岩本正樹)
※主演テレビドラマ『もしも願いが叶うなら』(1994、TBS系)主題歌
田村隆(下記)
小倉智昭(1947~)…キャスタータレント、声優、元東京12チャンネル(現・テレビ東京)アナウンサー/12.9、享年77
『ヤンヤンロック』(1979、歌唱・作詞・作曲:あのねのね(清水國明&原田伸郎))
※田村が番組構成を、小倉(番組は12ch退職後に開始)が曲紹介などのナレーションを務めた、あのねのね司会の歌謡バラエティ『ヤンヤン歌うスタジオ』(1977~87、(東京12チャンネル→)テレビ東京・中京テレビ→テレビ愛知・朝日放送テレビ→テレビ大阪など)の大部分の時期のOP主題歌
須田寛(1931~)…JR東海相談役・同社初代社長/12.13、享年93
『クリスマス・イブ』(1983、歌唱・作詞・作曲:山下達郎)
※国鉄時代からアイデアマンとして知られた須田が手掛けたキャンペーンの一つ「クリスマス・エクスプレス」(1988~92、歴代CMには深津絵里、牧瀬里穂らが主演)イメージソング
田村隆(1941~)…放送作家、脚本家/12.18、享年83
『チョットだけョ!全員集合』(1971、歌唱:いかりや長介とザ・ドリフターズ、原曲:北海道民謡『北海盆唄』、共同補作詞:松原雅彦・上野冷児(居作昌果)、編曲:たかしまあきひこ)
『ドリフのビバノン音頭』(1969、歌唱:いかりや長介とザ・ドリフターズ、原曲:『いい湯だな』、原作詞:永六輔、共同補作詞:松原・上野(居作)、作曲:いずみたく)
※番組構成を務めたドリフ主演の公開バラエティ『8時だョ!全員集合』(1969~85、TBS・CBCテレビ・朝日放送テレビ→毎日放送系)のOP(前者、1971.10より)及びED(後者)主題歌
『デンセンマンの電線音頭』(1976、歌唱:デンセンマン・ベンジャミン伊東(伊東四朗)・小松政夫・スクールメイツJr.、作詞:田村、作曲者不詳、編曲:東海林修)
※同じく番組構成を務めたコントバラエティ『みごろ!食べごろ!!笑いごろ!!!』(1976~78、(NETテレビ→)テレビ朝日・名古屋テレビ・朝日放送テレビ系)挿入歌
『ゴー・ウエスト』(1978、歌唱:いかりや長介とザ・ドリフターズwithすわ親治、共同作詞:田村・下山啓、作曲:たかしま)
※共同作詞の下山と共に脚本を担当したドリフが主演声優のテレビ人形劇『ヤンマーファミリーアワー・飛べ!孫悟空』(1977~79、TBS・CBCテレビ・毎日放送系)挿入歌
オリヴィア・ハッセー(1951~)…俳優/12.27、享年73
『君は薔薇より美しい』(1979、歌唱:布施明、作詞:門谷憲二、作曲:ミッキー吉野)
※自身がCMキャラクターを務めた、同年春のカネボウ化粧品(現・花王の子会社)キャンペーンソング。歌唱者の布施とは翌年結婚も1989年離婚。
その楽曲所縁の方は没しても遺した歌は永遠に歌い継がれ、聴き継がれます。
名前を挙げた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
最後に、来るべき2025年がよい年になりますように。
合掌…。
【完】