(文中敬称略)
私が貴サイトにて取りあげてほしい楽曲、今回は1970年代編を挙げてみたいと思います。
(文中敬称略)
『白い蝶のサンバ』(1970、歌唱:森山加代子(林紀代子、1940~2019)、作詞:阿久悠(深田公之、1937~2007)、作曲:井上かつお(生年不明、存命中))
『長崎の夜はむらさき』(1970、歌唱:瀬川映子(現・瀬川瑛子/瀬川→清水瑛子、1947~)、作詞:古木花江(星野哲郎の別名義/星野→有近哲郎、1925~2010)、作曲:新井利昌(1932~2022))
『ありがとうの歌』(1970、歌唱:水前寺清子(林田民子、1945~)、作詞:大矢弘子(生年非公表、存命中)、作曲:叶弦大(清原真、1938~))
『みなしごハッチ』(1970、歌唱:しまざき由理(嶋崎由理、1956~)、作詞:丘灯至夫(西山安吉、1917~2009)、作曲:越部信義(1933~2014))
『17才』(歌唱:1971・南沙織(内間→篠山明美、1954~)/1989・森高千里(森高→江口千里、1969~)、作詞:有馬三恵子(立石→藤田→立石三惠子、1935or36~2019)、作曲:筒美京平(渡辺榮吉、1940~2020)、森高版編曲:斉藤英夫(1958~))
『真夏の出来事』(1971、歌唱:平山みき(平山→馬場→平山美紀、1949~)、作詞:橋本淳(与田凖一、1939~)、作曲:筒美京平)
『花嫁』(1971、歌唱:はしだのりひことクライマックス、作詞:北山修(1946~)、共同作曲:端田宣彦(はしだの本名/1945~2017)・坂庭省悟(1950~2003))
『さらば青春』(1971、歌唱・作詞・作曲:小椋佳(神田紘爾、1944~))
『ハチのムサシは死んだのさ』(1972、歌唱:平田隆夫とセルスターズ、作詞:内田良平(1924~84)、作曲:平田隆夫(1939~2011))
『あの鐘を鳴らすのはあなた』(1972、歌唱:和田アキ子(和田→飯塚現子、1950~)、作詞:阿久悠、作曲:森田公一(1940~))
『喝采』(1972、歌唱:ちあきなおみ(瀬川三恵子、1947~)、作詞:吉田旺(1941~)、作曲:中村泰士(1939~2020))
『狙いうち』(1973、歌唱:山本リンダ(山本→稲葉あつ子、1951~)、作詞:阿久悠、作曲:都倉俊一(1948~))
『夢の中へ』(歌唱:1973・井上陽水(1948~)/1989・斉藤由貴(1966~)、作詞・作曲:井上、斉藤版編曲:崎谷健次郎(1962~))
『氷の世界』(歌唱:1973・井上陽水/1992・筋肉少女帯、作詞・作曲:井上、筋少版編曲:筋肉少女帯)
『みずいろの手紙』(1973、歌唱:あべ静江(阿部静江、1951~)、作詞:阿久悠、作曲:三木たかし(渡邊匡、1945~2009))
『街の灯り』(1973、歌唱:堺正章(栗原正章、1946~)、作詞:阿久悠、作曲:浜圭介(金野孝、1946~))
『ひまわり娘』(1974、歌唱:伊藤咲子(伊藤→千葉咲子、1958~)、作詞:阿久悠、作曲:シュキ・レヴィ(Shuki Levy、1947~))
『ひと夏の経験』(1974、歌唱:山口百恵(山口→三浦百恵、1959~)、作詞:千家和也(村越英文、1946~2019)、作曲:都倉俊一)
『傷だらけのローラ』(1974、歌唱:西城秀樹(木本龍雄、1955~2018)、作詞:さいとう大三(斉藤大三or斎藤大三、生年非公表、存命中)、作曲:馬飼野康二(1948~))
『二人でお酒を』(1974、歌唱:梓みちよ(林美千代、1943~2020)、作詞:山上路夫(1936~)、作曲:平尾昌晃(1938~2017))
『帰らざる日のために』(1974、歌唱:いずみたくシンガーズ、作詞:山川啓介(井出隆夫、1944~2017)、作曲:いずみたく(1930~92))
『燃えよドラゴンズ!』(1974、歌唱:板東英二(1940~)、作詞・作曲:山本正之(1951~))
『気球にのってどこまでも』(1974、歌唱:東京放送児童合唱団(現・NHK東京児童合唱団)、作詞:東龍男(生没年不明)、作曲:平吉毅州(1936~98))
『年下の男の子』(1975、歌唱:キャンディーズ、作詞:千家和也、作曲:穂口雄右(1948~))
『にっぽん昔ばなし』(1975、歌唱:花頭巾、作詞:川内康範(川内潔、1920~2008)、作曲:北原じゅん(菊地正巳、1929~2017))
『我が良き友よ』(1975、歌唱:かまやつひろし(釜萢弘、1939~2017)、作詞・作曲:吉田拓郎(1946~))
『石狩挽歌』(1975、歌唱:北原ミレイ(南玲子、1948~)、作詞:なかにし礼(中西禮三、1938~2020)、作曲:浜圭介)
『面影』(1975、歌唱:しまざき由理、作詞:佐藤純彌(1932~2019)、作曲:菊池俊輔(1931~2021))
『弟よ』(1975、歌唱:内藤やす子(内藤泰子、1950~)、作詞:阿久悠、作曲:川口真(川口眞弘、1937~2021))
『想い出まくら』(1975、歌唱・作詞・作曲:小坂恭子(1953~))
『乙女のワルツ』(1975、歌唱:伊藤咲子、作詞:阿久悠、作曲:三木たかし)
『木綿のハンカチーフ』(1975、歌唱:太田裕美(太田→福岡裕美、1955~)、作詞:松本隆(1949~)、作曲:筒美京平)
『勇気一つを友にして』(1975、歌唱:山田美也子(1951~)、作詞:片岡輝(1933~)、作曲:越部信義)
『金太の大冒険』(1975、歌唱・作詞・作曲:つボイノリオ(坪井令夫、1949~))
『およげ!たいやきくん』(1975、歌唱:子門真人(藤川正治、1944~)、作詞:高田ひろお(高田博雄、1947~)、作曲:佐瀬寿一(1949~))
『時の過ぎゆくままに』(1975、歌唱:沢田研二(1948~)、作詞:阿久悠、作曲:大野克夫(1939~))
『草原のマルコ』(1976、歌唱:大杉久美子(1951~、)、作詞:深沢一夫(原和男、1933~)、作曲:坂田晃一(1942~))
『まちぶせ』(歌唱:1976・三木聖子(1956~、)/1981・石川ひとみ(石川→山田ひとみ、1959~)/1996・荒井由実(松任谷由実の旧姓名名義/1954~)、作詞・作曲:荒井(現・松任谷))
『さくらの唄』(1976、歌唱:美空ひばり(加藤和枝、1937~89)、作詞:なかにし礼、作曲:三木たかし)
『青春時代』(1976、歌唱:森田公一とトップギャラン、作詞:阿久悠、作曲:森田)
『どうぞこのまま』(1976、歌唱・作詞・作曲:丸山圭子(1954~))
『ふりむくな君は美しい』(1976、歌唱:ザ・バーズ、作詞:阿久悠、作曲:三木たかし)
『ヘッド・ライト』(1977、歌唱:新沼謙治(1956~)、作詞:阿久悠、作曲:徳久広司(1948~))
『雨の物語』(1977、歌唱:イルカ(保坂→神部としえ、1950~)、作詞・作曲:伊勢正三(1949~))
『君よ八月に熱くなれ』(1977、歌唱:高岡健二(高岡健治、1949~)、作詞:阿久悠、作曲:中田喜直(1923~2000))
『九月の雨』(1977、歌唱:太田裕美、作詞:松本隆、作曲:筒美京平)
『愛の終着駅』(1977、歌唱:八代亜紀(橋本明代、1950~2023)、作詞:池田充男(1932~)、作曲:野崎眞一(1931~2014))
『カナダからの手紙』(1978、歌唱:平尾昌晃(1938~2017)&畑中葉子(畑中→斉藤葉子、1959~)、作詞:橋本淳、作曲:平尾)
『微笑がえし』(1978、歌唱:キャンディーズ、作詞:阿木燿子(福田→木村広子、1945~)、作曲:穂口雄右)
『東京ららばい』(1978、歌唱:中原理恵(目加田貴美江、1958~)、作詞:松本隆、作曲:筒美京平)
『かもめが翔んだ日』(1978、歌唱・作曲:渡辺真知子(渡邉真知子、1956~)、作詞:伊藤アキラ(伊藤晧、1940~))
『飛んでイスタンブール』(1978、歌唱:庄野真代(庄野眞代、1954~)、作詞:ちあき哲也(小林千明、1948~2015)、作曲:筒美京平)
『うぬぼれワルツ』(1978、歌唱:木の実ナナ(池田鞠子、1946~)、作詞:門谷憲二(1948~)、作曲:西島三重子(1950~))
『銀河鉄道999』(1978、歌唱:ささきいさお(佐々木功、1942~)with杉並児童合唱団、作詞:橋本淳、作曲:平尾昌晃)
『ガンダーラ』(1978、歌唱:ゴダイゴ、共同作詞:山上路夫・奈良橋陽子(奈良橋→野村→奈良橋陽子、1947~)、作曲:タケカワユキヒデ(武川行秀、1952~))
『魅せられて』(1979、歌唱:ジュディ・オング(翁玉恵→翁ジュディ、1950~)、作詞:阿木燿子、作曲:筒美京平)
『いとしのエリー』(1979、歌唱:Southern All Stars、作詞・作曲:桑田佳祐(1956~))
『おもいで酒』(1979、歌唱:小林幸子(1953~)、作詞:高田直和(1929~2010)、作曲:梅谷忠洋(1952~))
『ドラえもんのうた』(歌唱:1979・大杉久美子/2003・渡辺美里(1966~)、セリフ:大山のぶ代(大山→山下羨代、1933~2024)、作詞:楠部たくみ(楠部工、1964)、作曲:菊池俊輔)
『銀河鉄道999 -The Galaxy Express-』(1979、歌唱:ゴダイゴ、共同作詞:山川啓介・奈良橋陽子、作曲:タケカワユキヒデ)
『さよなら』(1979、歌唱:オフコース、作詞・作曲:小田和正(1947~))