(文中一部敬称略)
私が貴サイトを訪問するようになって約1年半なんですが、管理人・二木紘三先生の古今東西あらゆるジャンルの歌に際しての洞察力には私ごときのド素人には舌を巻くものがあります。
ある意味、先生の同郷の後輩・富澤一誠(1951~)や合田道人(1961~)、スージー鈴木(鈴木朗、1966~)といい勝負のような気がします。
ただ、貴サイトでは「あれ?あの曲入ってないんじゃね?」と思った曲がいくつかあるような気がするので、私なりに貴サイトで取りあげてほしい楽曲をいくつか挙げてみたいと思います。
『銀座カンカン娘』(1949、歌唱:高峰秀子(平山→松山秀子、1924~2010)、作詞:佐伯孝夫(和泉孝夫、1902~81)、作曲:服部良一(1907~93))
『パン売りのロバさん』(1955、歌唱:近藤圭子(1943~)、作詞:矢野亮(三上好雄、1910~86)、作曲:豊田稔(生没年不明))
『銀座の恋の物語』(1961、歌唱:石原裕次郎(1934~87)&牧村旬子(1944~)、作詞:大高ひさを(大高久男、1916~90)、作曲:鏑木創(1926~2014))
『上を向いて歩こう』(1961、歌唱:坂本九(大島九、1941~85)、作詞:永六輔(永孝雄、1933~2016)、作曲:中村八大(1931~92))
『スーダラ節』(1961、歌唱:植木等(1926~2007)、作詞:青島幸男(1932~2006)、作曲:萩原哲晶(南沢哲晶、1925~84))
『てなもんや三度笠』(1962、歌唱:藤田まこと(原田眞、1933~2010)、作詞:香川登枝緒(加賀敏雄、1924~94)、作曲:林伊佐緒(林勲、1912~95))
『いつでも夢を』(1962、歌唱:橋幸夫(橋幸男、1943~)&吉永小百合(吉永→岡田小百合、1945~)、作詞:佐伯孝夫、作曲:吉田正(1921~98))
『なみだ船』(1962、歌唱:北島三郎(大野穣、1936~)、作詞:星野哲郎(星野→有近哲郎、1925~2010)、作曲:船村徹(福田博郎、1932~2017))
『手のひらを太陽に』(1962、歌唱:ボニー・ジャックスなど、作詞:やなせたかし(柳瀬嵩、1919~2013)、作曲:いずみたく(今泉隆雄、1930~92))
『こんにちは赤ちゃん』(1963、歌唱:梓みちよ(林三千代、1943~2020)、作詞:永六輔、作曲:中村八大)
『鉄腕アトム』(1963、歌唱:上高田少年合唱団、作詞:谷川俊太郎(1931~2024)、作曲:高井達雄(1933~))
『東村山音頭』(歌唱:1963・三橋美智也(北沢美智也、1930~96)&下谷二三子(池松二三子、1938~2023)/1976・志村けん(志村康徳、1950~2020)、作詞:土屋忠司(生没年不明)、作曲:細川潤一(浅川正躬、1913~91)、志村版補作詞・補作曲:いかりや長介(碇矢長一、1931~2004/「三丁目」)・志村(「一丁目」))
『見上げてごらん夜の星を』(1963、歌唱:坂本九、作詞:永六輔、作曲:いずみたく)
『自動車ショー歌』(1964、歌唱:小林旭(1938~)、作詞:星野哲郎、作曲:叶弦大(清原真、1938~))
『いい湯だな』(歌唱:1966・デューク・エイセス/1968・いかりや長介とザ・ドリフターズ、作詞:永六輔、作曲:いずみたく)
『世界の国からこんにちは』(1967、歌唱:三波春夫(北詰文司、1923~2001)、坂本九、吉永小百合、山本リンダ(山本→稲葉あつ子、1951~)らの競作、作詞:島田陽子(1929~2011)、作曲:中村八大)
『君こそわが命』(1967、歌唱:水原弘(高和正弘、1935~78)、作詞:川内康範(川内潔、1920~2008)、作曲:猪俣公章(1938~93))
『新宿そだち』(1967、歌唱:津山洋子(高橋浩子、1946~)&大木英夫(佐藤政穐、1943~2010)、作詞:別所透(生没年不明)、作曲:遠藤実(1932~2008))
『愛のフィナーレ』(歌唱:1968・ザ・ピーナッツ/1970・菅原洋一(1933~)、作詞:なかにし礼(中西禮三、1938~2020)、作曲:宮川泰(1931~2006))
『夜明けのスキャット』(1969、歌唱:由紀さおり(安田章子、1946~)、作詞:山上路夫(1936~)、作曲:いずみたく)
『禁じられた恋』(1969、歌唱:森山良子(1948~)、作詞:山上路夫、作曲:三木たかし(渡邊匡、1945~2009))
『時には母のない子のように』(1969、歌唱:カルメン・マキ(Maki Annette→伊藤牧、1951~)、作詞:寺山修司(1935~83)、作曲:田中未知(1945~))